2025年10月3日よりホームホワイトニングを開始します。
当院で取り扱うホワイトニングは「DENNOVATE ホワイトニングジェルパック」です。
「ホワイトニングジェルパックとはどういうものなのか?」を以下に解説しますので、興味のある方はぜひご覧ください。
ホワイトニングジェルパックって?
DENNOVATEのホワイトニングジェルパックは、歯科医師が処方するシート状の在宅用ホワイトニングシートです。
口腔内温度で柔らかくなり歯面に密着、唾液で薬剤が薄まりにくい構造で、液漏れを抑えつつ薬剤濃度を保って作用します。
常温保管が可能で取り回しが良いのが特長です。
①マウスピース不要のシート設計で、凹凸を埋めるように均一に密着します。
②唾液で希釈されにくい特殊層により有効濃度を保って作用します。
③薬剤が口腔内へ漏れにくい安全設計になっています。
④歯科医院でのみ取り扱える漂白剤・過酸化水素を国内最大濃度である6%配合しています。
⑤最大3年間常温で保管ができ、携帯や管理が容易です。
どんな人が対象?
加齢による黄ばみ、外因性ステイン、軽度のフッ素症、軽症のテトラサイクリン変色(F1–F2)がある方を対象に、当院では以下に該当する人におすすめしております。
歯を白くしたいとお考えの方
お子様の矯正治療中に歯を白くしたいとお考えの保護者の方
矯正治療後の保定治療中の患者様
※他院で矯正治療中または保定治療中の方は、始める前に必ず主治医とご相談ください。
どれくらいで白くなる?
効果が出る方は1回の使用でも実感を感じられます。最大10日の使用を目安とし、それまでの間に理想の白さになった場合、使用を一旦中止します。
効果は約3~6か月持続すると言われています。持続期間は変色の原因・程度、歯質・清掃状態、飲食習慣(着色・酸性飲料の摂取頻度)やセルフケアにより左右されます。定期的に当院で写真による比較を用いて確認することも可能です。
食べ物・飲み物の制限は?
使用直後24時間以内は、カレー・コーヒー・赤ワインなどの着色性食品や、コーラ等の酸性飲料、喫煙を控えると安全です。
色の濃い食べ物や飲み物は特に30分~1時間は控えるようにしましょう。以下にホワイトニング中のオススメ・避けてほしい飲食物を挙げておきます。
オススメの飲食物
白米
食パン
ホワイトシチュー
チーズ
牛乳
白ワイン など
避けてほしい飲食物
カレー
ミートソース
チョコレート
赤ワイン
コーヒー
紅茶 など
リスクや副作用はありますか?
通常のホワイトニングと同様に、一時的な疼痛・冷水痛・しみ・色むらの可能性があります。症状が出た場合は中止・連絡し、再開の是非は歯科医師の指示に従います。
また、被せ物や詰め物、インプラントは白くならずに色調不調和が残ることがあります。
禁忌症も通常のホワイトニング同様、無カタラーゼ症、妊娠・授乳期、小児、光線過敏症、気管支喘息など呼吸器疾患が挙げられます。大きなう蝕や広範囲の修復歯、重症のテトラサイクリン変色(F3–F4)、形成不全など実質欠損歯は不適です。
使用方法は?
①歯を清掃し水分を拭取します。
②上顎・下顎の歯面にシートを貼付します。シートの長さは歯の大きさによりますが、左右とも前から数えて4~5番目の歯までになります。
③指で軽く圧接し、歯間部は爪などで圧接して密着させます。
④装着時間は1日1回90分使用します。所定時間後に外し、うがい・清掃します。
※知覚過敏は発現しにくいですが、不安であればジェルパック使用前に「知覚過敏用歯磨剤」による歯磨きをしておくことをオススメします。
もしホワイトニングを当院で始めたい方は一度来院していただき、ジェルパック使用前に口腔内のクリーニングをします。
その後、ジェルパックの使用方法・注意事項のご説明を聞いていただき、自宅で使用するために必要な箱数購入して頂きます。
初診時には診察+クリーニング代合わせて5,500円がかかります。
ジェルパックは1箱5パック(5日分)で11,000円になり、当院で処方された必要な箱数ご購入して頂きます。
この記事を読んでご興味のある方は、当院HPの「無料カウンセリング予約」よりご予約をお取りください。
予約をお取りした際に、問診票の記入がございますので、来院されるまでの間に必ずご記入ください。
2025年10月3日以降のご予約になりますが、矯正治療とは関係なくホワイトニングだけでもご検討ください(もちろん矯正のご相談も大歓迎です!)。
予約通りスムーズに始められるよう現在準備しておりますので、開始までもうしばらくお待ちください。
スタッフ一同、心よりお待ちしております!