当院での装置の種類について
歯並びや噛み合わせを整える矯正治療には、さまざまな装置や方法があります。中でも、近年特に人気が高いのが「目立ちにくい矯正」。
しかし、「種類が多すぎて選び方がわからない」「自分にはどの方法が合っているのか不安」というお声も多くいただきます。
この記事では、当院VAN矯正歯科で取り扱っている表側矯正(ワイヤー矯正)、裏側矯正(舌側矯正)、マウスピース矯正の3種類について、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。
表側矯正(ワイヤー矯正)について
表側矯正の仕組み
表側矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな装置を装着し、それにワイヤーを通して歯を少しずつ動かしていく治療方法です。もっとも古くから使われているスタンダードな方法で、幅広い症例に対応できるのが大きな魅力です。最近では、アンカースクリュー(ネジ)を併用することで、従来の治療よりも出っ歯や過蓋咬合(深い咬み合わせ)の治療が効率的に進められるようになりました。当院では、歯の色になじみやすいオールセラミックブラケットや、白くコーティングされたホワイトワイヤーも選択可能で、目立ちにくさにも配慮しています。
表側矯正のメリット
- 幅広い不正咬合に対応可能(出っ歯・受け口・開咬・叢生など)
- 比較的費用が抑えられる
- 装置の安定性が高く、効率的に動かせる
表側矯正のデメリット
-
装置が見えるため、審美的にはやや劣る
-
歯磨きがしづらく、虫歯のリスクがやや高まる
-
装着直後は痛みや違和感を感じることがある
裏側矯正(舌側矯正)について
裏側矯正の仕組み
裏側矯正は、ブラケットやワイヤーを歯の裏側(舌側)に装着することで、外からは基本的に装置が目立ちにくいことが最大の特長です。人前に立つ機会が多い職業の方や、結婚式などのイベントを控えている方にも選ばれています。「目立ちにくい」だけではなく、実は舌癖や口呼吸の改善にも効果的とされる側面もあります。
当院では、Brava(ブラーバ)という国内でも取り扱いの少ない装置を採用しております。
Brava(ブラーバ)とは?
Bravaとは、米国ベンチャー企業「Brius Technologies」が開発した新しいタイプの舌側矯正装置です。
これまでのようにワイヤーで全体をつないで歯を動かすのではなく、1本1本の歯に直接、独立した力をかけて動かすという革新的なシステムを採用しています。
すべての装置が歯の裏側(舌側)に装着されるため、見た目ではほとんど矯正していることがわかりません。従来の舌側矯正では、歯の裏側にブラケットとワイヤーを固定して歯を並べていましたが、Bravaでは各歯に個別の「アクティブブラケット」を装着し、それぞれが独立して歯を動かす構造になっています。
そのため、他の歯の動きに影響されず、理想的なスピードと軌道で歯が移動するという利点があります。
治療前にスキャンした3Dデータを元にAIが歯の動きと力のかかり方を設計し、そのデータをもとに、患者様一人ひとりに合わせたカスタムメイドによる装置が作られます。
裏側矯正(ブラーバ)のメリット
-
正面から装置が見えないため、審美性が非常に高い
-
舌癖を改善することで、歯並びが後戻りしにくい
-
接客業・営業職など、外見が重要な仕事の方に最適
-
マウスピース矯正より適応症例が多い(抜歯矯正も可)
- 表側矯正に比べて通院頻度が少なくて済む
裏側矯正(ブラーバ)のデメリット
-
一時的に発音に影響が出る(特にサ行・タ行)
-
歯の裏側は歯磨きが難しく、清掃性がやや低い
-
費用は表側矯正よりやや高め
- 国内で取り扱っている病院が少ない ⇒当院では取り扱っております
マウスピース矯正について
マウスピース矯正の仕組み
歯の表面にアタッチメントという突起を装着し、透明なマウスピースを一定期間ごとに交換しながら、少しずつ歯を動かしていく治療法です。当院では、世界的に実績のあるアライン・テクノロジー社製のインビザラインを採用しています。
患者様ごとにカスタムメイドで製作されたアライナーを1日20時間以上装着する必要がありますが、食事や歯磨きのときは自由に取り外しが可能です。
マウスピース矯正のメリット
-
透明で目立たず、ほとんど気づかれない
-
装置を取り外せるため、口腔内を清潔に保ちやすい
-
食事制限がほとんどない
-
金属アレルギーの心配がない
-
表側矯正に比べて通院頻度が少なくて済む
マウスピース矯正のデメリット
-
重度の不正咬合には対応できないケースがある
-
装着時間の自己管理が求められる(1日20時間以上)
-
紛失や破損に注意が必要
- 飲み物に制限あり
-
表側矯正よりやや費用が高めになる傾向あり
装置別 比較表
特徴/装置 | 表側矯正 | 裏側矯正 | マウスピース矯正 |
---|---|---|---|
審美性 | △ |
◎ |
◎ |
痛み・違和感 |
△ |
△ |
◎ |
清掃性 |
△ |
△ |
◎ |
適応範囲 |
◎ |
◎ |
〇 |
発音への影響 | △ | △ | ◎ |
費用目安(装置代のみ) | ¥990,000〜¥1,067,000 | ¥1,155,000 | ¥1,210,000〜¥1,540,000 |
治療計画を作成したのち、上記の装置とは別に必要な装置があれば、組み合わせて治療をします。
当院では、「併用装置」、「任意選択」プランとして用意しております。
例えば、アンカースクリュー(ネジ)が4本必要な場合、1本につき¥22,000が別途かかるため追加費用が¥88,000になります。
また、抜歯矯正による治療を行う場合、小臼歯を上下左右で1本ずつ計4本必要になる方は、1本¥8,800のため4本で¥35,200が追加費用で必要になります。
これらは、検査後に治療計画を立案し、診断内容をお話しする際にトータルフィー(治療費総額)としてお伝えいたします。
相談の段階で併用する装置や抜歯の可能性がある場合は、あらかじめご説明させて頂いております。
矯正装置の選び方は?
矯正装置の選び方は、「見た目」「費用」「治療期間」「生活スタイル」など、さまざまな要素によって異なります。
- 見た目を重視する方 → 裏側矯正 or マウスピース矯正
- 治療期間短縮を望む方 → 表側矯正 or 裏側矯正
- 自己管理できる方 → マウスピース矯正
- 費用を抑えたい方 → 表側矯正
お口の中の状況により、全ての装置が適応にならない場合もございます。マウスピースとワイヤー矯正の組み合わせなど装置の併用プランもございますので、ライフスタイルに合った装置を選択できるよう、当院では納得いくまでご説明致します。
まずは無料カウンセリングへ
VAN矯正歯科では、日本矯正歯科学会認定医を取得している矯正専門医による無料相談を行っております。
「どの装置が向いているか知りたい」
「費用や期間を具体的に知りたい」
「見た目をできるだけ変えずに治したい」
そんなお悩みやご希望を、丁寧にお伺いし、最適な治療方法をご提案いたします。完全予約制でじっくりお話できる時間をご用意していますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
相談に興味のある方は当院のホームページの「無料カウンセリング予約」からご予約をお取りいただけます。
また、ホームページ最下部にあるLINEのアイコンから公式LINEを登録していただき、相談前に一度質問していただくことも可能ですので、お気軽にご利用ください。
当院スタッフ一同、ご来院を心よりお待ちしております。